進学館の教材は、かつて灘校で指導から入試問題の作成・採点まで担当していた国語科教諭・数学科教諭が監修しております。中学入試に合格するためのエッセンスをつめこんだ精度の高い特別カリキュラムを低学年から提供しています。
低学年のうちは、通常授業のテキストとは異なる問題を扱うことで、情報処理能力の向上と思考力・発想力を育みます。
4年生からは特別選抜講座で灘中対策のベースとなる学力を最大限に伸ばしていき、5年生からは灘中特有の単元に対する学習と定着を図り、6年生では実践力を磨いていきます。
進学館の教材は、かつて灘校で指導から入試問題の作成・採点まで担当していた国語科教諭・数学科教諭が監修しております。中学入試に合格するためのエッセンスをつめこんだ精度の高い特別カリキュラムを低学年から提供しています。
低学年のうちは、通常授業のテキストとは異なる問題を扱うことで、情報処理能力の向上と思考力・発想力を育みます。
4年生からは特別選抜講座で灘中対策のベースとなる学力を最大限に伸ばしていき、5年生からは灘中特有の単元に対する学習と定着を図り、6年生では実践力を磨いていきます。
灘の入試は2日間にわたります。論理的な思考力と処理力を要求されるため、意図をもって学習をしていくことが重要です。
国語 | 語句や漢字、俳句、詩、読解問題などが出題される |
---|---|
算数 | 計算問題から始まり、数論を中心とした文章題、イメージ力を問われる図形など幅広く出題される |
理科 | 知識問題から計算を要する問題、初見の設定から思考を問う問題などが出題される |
算数と国語は1日目と2日目で異なる形式で出題されます。そこに合わせてどの塾でも対策講座を用意していますが、多くの塾では、よくある間違いや難問の解説・対策方法を1対多で教えることに終始します。
2日目の入試は、算数では途中式、国語では記述が多くなるため、進学館では対策講座においても、一人ひとりの答案を確認し、解法をチェックの上、それぞれのお子さまに合わせたアドバイスを丁寧に行っているため、学習効率がよいとご好評いただいております。
進学館では灘校で指導から入試問題の作成・採点まで担当していた教諭がカリキュラムを監修しております。入試対策指導はもちろんのこと、灘校に入学してからも学力が伸びるよう、長期的な視点も持って指導を実施いたしております。「灘校」が合格させたい生徒像を理解した上で指導いたします。
一人ひとりを大切にする進学館だからこそ、それぞれにあった講座を選んでもらえるように週1回から参加できる対策講座を準備しています。
「他の塾に通っているけど、伸び悩んでいる」「成績がなかなか合格圏内に至らない」といった方のセカンドオピニオンとしても相談に乗っています。併塾先としてご相談が多い進学館だからこそできるアドバイスもございますので、ぜひお気軽にご相談ください。
進学館では、灘中を目指す小2~小6を対象とした講座を開講しています。
小6対象
首都圏で行う1対1の個別指導
日程 | 月1回 90分/1科目 |
---|---|
科目 | 算数・国語・理科 |
形式 | 教室授業(進学館√+渋谷校) |
紹介 | 関西で灘(N)コースを指導している講師が、首都圏で1対1の指導を行います。個々の平素の学習内容についての質問はもちろん、受験までの期間で得点力アップが期待できる単元・分野だけを選定したカリキュラム学習も可能です。 ≫三冠プライベート特訓 カリキュラムのご案内 |
小6対象
総合的な力をつけたい方へ
日程 | 月3回 土曜80分 |
---|---|
科目 | 算数・国語・理科 |
形式 | 教室授業 前期(2月~7月)単元学習、後期(9月~1月)予想問題+解説 |
紹介 | 単元を絞って実施することで、灘中合格に必要な力を身につけます。9月以降は進学館が長年にわたって分析・研究してきた予想問題をテスト形式で実施することで、合格に必要なテクニックを習得し、テスト本番での対応力を高めます。 ≫志望校別特訓講座のご案内 |
小4~小6対象
アウトプット力を高めたい方へ
日程 | 月3回 土曜25分 ※小6は7月授業で終了です。 |
---|---|
科目 | 国語 |
形式 | オンライン授業 |
紹介 | ことわざ・慣用句・俳句・外来語など、灘中合格に必要な知識を豊富な画像を用いてイメージング化しながら少しずつ定着させます。灘中で出題される形式になるべく近づけて出題しますので、知らず知らずのうちに実践力が高まります。 ≫灘中国語対策講座のご案内 |
小6対象
2日目入試の得点力を高めたい方へ
日程 | 月1回 日曜75分 |
---|---|
科目 | 国語 |
形式 | 教室授業・オンライン授業 |
紹介 | 灘の詩を読み解くために必要な「論理で読み解く」力と、灘中特有の内容説明の記述問題に対応できる力を養成します。前灘校教諭監修の本番さながらの教材を使用します。 |
小6対象
自分のペースで学習をしたい方へ
日程 | 月1回 日曜75分 |
---|---|
科目 | 算数 |
形式 | 教室授業・オンライン授業 |
紹介 | 灘中ならではの出題タイプにアプローチすべく、扱う問題を厳選した月1回の講座です。例えば、単純に“平面図形”という単元を学習するのではなく、合同や対称といった出題頻度の高い単元にテーマを絞ることで、少ない労力で最大限の効果を上げることができます。 |
小6対象
幅広い知識を蓄積したい方へ
日程 | 月3回 日曜270分 |
---|---|
科目 | 算数 |
形式 | 教室授業 |
紹介 | 算数で得点力を身につけるためには、ベースとなる学力が必要ですが、蓄えた力の引き出し方は、時間をかけて訓練することが必要です。この講座では、処理力を鍛えるテスト・単元学習・最難関校の過去問を使用しながら繰り返し学習することで幅広い知識も蓄えられます。 |
小6対象
過去問の演習量を積みたい方へ
日程 | 月3回 110分 |
---|---|
科目 | 算数・国語・理科 |
形式 | 教室授業 |
紹介 | テスト形式で過去問を実施し、解説授業を聞くことで問題の形式や時間配分はもちろん、灘中独特の出題を知ることで得点力アップを目指します。 ※1教科からご受講いただけます。 |
小6対象
直前対策で得点力アップを希望する方へ
日程 | 月1回 290分+web解説60分 |
---|---|
科目 | 算数・国語・理科 |
形式 | 教室授業+オンライン授業 ※自宅のみも選択可 |
紹介 | 入試本番と同じ試験時間・科目順で計5本の予想問題に取り組み、難問をピックアップしたWEB解説で復習することで得点力を重ねます。本番に近い形で直前練習をしておきたい方におススメです。 ※自宅受験もできます。 |
小6対象
遠方の方も取得可能。テクニックを習得したい方へ
日程 | 月3回 土曜40分 |
---|---|
科目 | 算数・国語・理科 |
形式 | オンライン授業 |
紹介 | 受験までの残り5か月で、得点アップが期待できる分野だけを選定した特別カリキュラム。頻出の文章題や図形はもちろん、受験生の盲点になりやすい韻文(詩・俳句)、高度な物理化学の計算テクニックなども、体系的に習得することができます。 |
小6対象
問題の取捨選択と点の取りこぼしを防ぎたい方へ
日程 | 月2回 日曜90分 |
---|---|
科目 | 算数 |
形式 | 教室授業 |
紹介 | 問題数の多い1日目の算数では、取捨選択が重要です。この講座では、典型的なものを中心に、テスト形式で練習を重ねることで得点すべき問題をマスターします。 |
小5・小6対象
1対1の個別指導で学習したい方へ
日程 | 月1回 60分/1科目 |
---|---|
科目 | 算数・国語・理科 |
形式 | オンライン授業 ※個別指導 |
紹介 | 灘プロジェクトメンバーが担当する1対1のオンライン個別指導です。「Nチャレンジ模試」や「灘中模試」で受講資格を得た小学5・6年生のみご受講いただけます。 受講特典:灘中の過去問ライブラリを無料でご視聴いただけます。 |
小5対象
早期から実践力をつけていきたい方へ
日程 | 月1回 日曜160分 |
---|---|
科目 | 算数 |
形式 | 1日目or2日目テスト+解説+単元学習 |
紹介 | 処理力が求められる1日目と、思考力が求められる2日目。この講座では、灘中の形式にそろえたテストに取り組んだあと解説を聞くことで、早期から実践力が身につきます。また、毎回の授業で単元学習も行うため、合格に必要なテクニックも学べます。 |
小4対象
早期から実践力をつけていきたい方へ
日程 | 月1回 日曜120分 |
---|---|
科目 | 算数 |
形式 | 算数1日目・2日目テスト+解説 |
紹介 | 処理力が求められる1日目と、思考力が求められる2日目。この講座では、灘中の形式にそろえたテストに取り組んだあと解説を聞くことで、早期から実践力が身につきます。また、限られた時間で難問にアプローチできるように様々な解法をお伝えします。 |
小2・小3対象
試行錯誤する機会を増やしたい方へ
日程 | 月1回 |
---|---|
科目 | 算数 |
形式 | テーマ学習 |
紹介 | 灘中の算数は試験時間が短く、問題数が多いことで有名です。この講座では、毎回決められたテーマを深堀しながら、問題の本質に迫ります。テクニカルな問題ではなく、短時間でたくさん試行錯誤ができる問題に触れることで、計算処理の速度や情報処理の速度を鍛えていきます。 ≫灘中レベル算数のご案内 |
灘中はもちろん、大阪の最難関校に関しても熟知!
算数科講師:浦島
20年以上教壇に立ち続けている本格派の算数講師。生徒一人ひとりの特性を見抜き、的確にアドバイス。灘中はもちろん、大阪の最難関校に関しても熟知しており、合格者を多数輩出。明快な解説と豊富な具体例を用いた授業を、ぜひ体感してください。
多くの入試問題を的中させる敏腕の国語講師!
国語科講師:岩住
教壇に立っての指導に加え、オンライン講座でも合格者を多数輩出。前灘校教諭の薫陶を受け、灘中合格に必要な国語力を養成する教材・指導方法の研究に余念がない。多くの入試問題を的中させる敏腕の国語講師にご期待ください。
子どもたちの意欲を最大限に引き上げる人気講師!
理科講師:應矢
テンポの良い授業と親しみやすい雰囲気で保護者からも絶大な人気を誇る理科講師。“解答に結びつく根拠”を大事にした授業で、子どもたちの意欲を最大限に引き上げる。受講者は「その解法が使えるようになりたい!」と絶賛する。
先生は分かりやすい授業だけではなく、盛り上げる工夫を沢山してくれていたので、イメージがしやすくて楽しかったです。
灘に特化した授業の中では、立体図形を移動させて重なっている部分の体積を求めるという問題は、難しいけれど解き甲斐があったので面白くて印象的でした。
宿題は適量だったので、塾で大体終わらせて自宅では家での課題をしていました。
子どもの性格上、大きな集団ではガツガツいけないので他塾も見させてもらいましたが、アットホームで距離感がよく、一人ひとりに対する圧倒的なサポートの手厚さが決め手となり進学館を選びました。
自分は出来ると思わせて伸ばしてくださったことが今に繋がっていると感じています。
先生を信じて合格まで導いていただけたので良かったです。
→ 灘中学校 2022年度合格体験記を詳しくみる
資料請求
お問い合わせ
進学館のSNSアカウント