甲陽学院中E-Lecture(イー・レクチャー)は、すべての授業、すべての出題が甲陽学院合格のためだけに作り上げられた甲陽学院合格のリーサルウェポン!双方向オンライン授業システムを利用して学ぶ講座です。9月から来年1月まで指定土曜日に1科目ずつ実施します。
カリキュラムは、歴史的に頻度の高い出題分野と、近年の甲陽学院の出題傾向を融合した厳選版。土曜の夜は、甲陽合格への濃密な40分間をご家庭にお届けいたします。ご期待ください。
甲陽学院中学校の対策をご自宅で!
小6対象
受講試験不要
オンライン講座
甲陽合格までの「あと数センチ」を、この講座でたぐり寄せろ!
甲陽学院中E-Lecture(イー・レクチャー)は、すべての授業、すべての出題が甲陽学院合格のためだけに作り上げられた甲陽学院合格のリーサルウェポン!双方向オンライン授業システムを利用して学ぶ講座です。9月から来年1月まで指定土曜日に1科目ずつ実施します。
カリキュラムは、歴史的に頻度の高い出題分野と、近年の甲陽学院の出題傾向を融合した厳選版。土曜の夜は、甲陽合格への濃密な40分間をご家庭にお届けいたします。ご期待ください。
長年、甲陽学院の攻略に携わってきた講師による、甲陽合格のためのライブ授業!
甲陽学院中E-Lectureは、カリキュラム設定から実際のWeb講義まで、甲陽学院の入試問題を長年にわたり研究し、現場での対策授業に携わっている専任講師がおこなっています。
難解な過去問の解説はもちろん、その問題を攻略するために練習すべき別の過去問・類似問題の説明や、近年の傾向を鑑みて次年度以降狙われやすい分野を紹介したりするなど、講座のすべてが「甲陽合格」に向けた構成となっています。
甲陽学院中志望の6年生を対象とした無料体験会を開催いたします。全国のライバルと競い合うワクワク感をぜひご体験ください。
日時 |
7月22日(土)21:15~21:55 両日同じ内容の為、いずれか1日選択していただく形です。 |
---|---|
内容 |
算数よく見ればわかる出題の秘密 国語部分点をもぎ取る記述のポイント 理科化学 3つのアプローチ |
申込 |
下記の申込フォームから「体験授業希望」にチェックを入れてお申込みください。 受付期間 7月22日(土)実施:6月21日(水)13:00~7月12日(水) ×受付開始前です ×受付終了しました |
(1)算数・国語・理科ライブラリを進呈!
算数は、甲陽算数「歴史的難問」に挑む!国語は、理解を深めるこの1題!理科は、物理・化学の重要テクニックの応用力を身につける問題の演習を行います。
(2)甲陽学院中過去問ライブラリを進呈!
甲陽学院中の難解な過去問について、理解を万全にするために用意された解説コーナーです。
(3)「甲陽学院入試実践演習」半額受講
月1回のペースで、自宅でテストを受けた後に解説授業を聞き、カウンセリングを受けることで入試本番に備えて実戦力を養います。
隙間時間に取り組んで、合格までの距離感を掴むことができます(当講座は11月・12月に開講)。
(4)入試対策問題集「甲陽学院中 志望校別日々プリ」を進呈!
1日1枚、甲陽学院中対策!日めくり形式のプリントで、甲陽中の傾向を色濃く掴み、合格へと前進します。
長年、甲陽学院の入試攻略に携わってきた講師による、甲陽合格のためのライブ授業です。
同校合格を目指す方は、是非ご受講ください。
※授業を逃しても、好きな時間に何回でも視聴できます。
※科目ごとにご受講いただくことも可能です。
回 | 日程 | 内容 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 9月30日 | (土) | 個性たっぷり!「数」へのこだわり | ||||
第2回 | 10月21日 | (土) | ちょっと厄介な「平面図形」を制覇する | ||||
第3回 | 11月18日 | (土) | 鮮やかすぎる「規則性」に酔う | ||||
第4回 | 12月16日 | (土) | 定番を ちょっぴりイジる したたかさ~「場合の数・立体図形」 | ||||
第5回 (3科合同) |
1月6日 | (土) | 状況図と比を駆使して「速さ」をものにする |
時間はいずれも21:15~21:55です。
回 | 日程 | 内容 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 9月2日 | (土) | 難解な文章でも読める! 甲陽読解のコツ(論理編) | ||||
第2回 | 10月7日 | (土) | 難解な文章でも読める! 甲陽読解のコツ(文学編) | ||||
第3回 | 11月4日 | (土) | 部分点をもぎ取れ! 甲陽記述テクニック(論理編) | ||||
第4回 | 12月2日 | (土) | 部分点をもぎ取れ! 甲陽記述テクニック(文学編) | ||||
第5回 (3科合同) |
1月6日 | (土) | 頻出テーマの最終確認! 出題者の意図をつかもう! |
時間はいずれも21:15~21:55です。
回 | 日程 | 内容 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 9月9日 | (土) | 取り扱い注意 化学反応 | ||||
第2回 | 10月14日 | (土) | データを読み解く 物理法則 | ||||
第3回 | 11月11日 | (土) | 手探りから始まる 中和反応 | ||||
第4回 | 12月9日 | (土) | 不等号の理解 溶解度 | ||||
第5回 (3科合同) |
1月6日 | (土) | 京大お得意 空所補充 |
時間はいずれも21:15~21:55です。
算数は、分野としては引き続き数論と図形が多く出題されている。書き出す中で規則に気づくこと、問題用紙の空いたスペースに手際よく必要な図やダイヤグラムを描いて整理するなど、要求される解答姿勢・論点も例年通りである。
続きは進学館がお届けする「中学受験 入試分析(関西)」サイトの入試分析をご覧ください。
ご利用機器:iOS端末(iPad・iPhone・iPod touch)/Android端末/パソコン(Windows端末 または Mac OS端末)
※カメラ・マイクは不要です。
ネットワーク:ブロードバンド接続を推奨
進学館のSNSアカウント