コース・講座案内

  • コースから
    探す
  • 単科講座を
    探す
  • 志望校から
    探す
進学館のメイン講座はコース制

コース別に分かれているから、お子様のレベル・目標に合わせて指導をうけられる!続けられる!

条件で絞り込む
小1〜小6

グランドコース/進学館(S)コース

中学受験を目指す方へ
グランドコース/進学館(S)コース
メインステージの学習サイクル

要受講試験

全校舎

低学年から高学年まで、学年ごとに最適なカリキュラムを導入。低学年では学ぶ楽しさ・センスを身につけ、高学年では合格を目指して思考力・自己解決力を鍛えます。
詳しくは下記の学年別案内をご覧ください。

グランドコース

進学館(S)コース

小4〜小6

エキスパート最難関(E)コース

最難関中を目指す方へ
エキスパート最難関(E)コース

要受講試験

全校舎

男子最難関校および女子トップレベル校合格を目指す選抜コースです。進学館(S)コースの学習内容に加え、最難関校の入試を最高の仕上がりで迎えられるように、選抜コース専用教材をプラスアルファでおこないます。高みを見据えながらも決して基礎をおろそかにせず、そのうえで難問を繰り返し演習し、最難関中合格に相応しい高い学力を養成します。

  • 烏丸御池校をのぞく全校舎で開講
小5~小6

灘中選抜(N)コース

灘中を目指す方へ
灘中選抜(N)コース

要受講試験

指定校舎

灘中合格を目指す選抜コースです。
言わずと知れた関西最高峰、日本最難関といえる灘中入試に万全の状態で臨むべく、エキスパート最難関(E)コースの内容もしっかりと学習しつつ、当コース専用の最高のカリキュラムで徹底的に鍛錬します。
実際の灘中入試問題の作成に長きにわたり携わった文系理系2名の顧問がテキストを監修。本物の灘レベル問題に入試まで挑み続けます。

小3

プレEコース

最難関中を目指す3年生へ
プレEコース

要受講試験

指定校舎

4年生から開講する特別選抜講座『エキスパート最難関(E)コース』の受講資格を得ることを目標とする講座です。3年生の『進学館(S)コース』で学習する大切な基本と、難関校必須の重要テクニックを並行して指導します。

小3~小6

神戸大学附属中選抜(KU)コース

神戸大学附属中を目指す方へ
神戸大学附属中選抜(KU)コース

要受講試験

岡本校

神戸大学附属中等教育学校に合格することを目標にした専門講座です。
進学館(S)コースの基礎内容を学習しつつ、国立大学附属中に頻出の単元を、専用の教材で指導していきます。

小3~小6

洛北・西京附中(SR)コース

洛北・西京附中を目指す方へ
洛北・西京附中(SR)コース

要受講試験

烏丸御池校

洛北高校附属中学校および西京高校附属中学校に合格することを目標にした専門講座です。

「小集団授業」+「個別ブースでの集中した自習・質問」を基本形として、適度な処理能力を身につけ、一つひとつの問題とじっくり対話し、深く思考する能力を持った生徒を育成していきます。

小5〜小6

一条附中(IJ)コース

一条附中を目指す方へ
一条附中(IJ)コース

要受講試験

学園前校

一条高等学校附属中学校に合格することを目標にした専門講座です。
適性検査型入試に対応するために、算数では、作図・論理・グラフや表の読み取り・会話文問題・理由説明問題などをくり返し特訓していきます。

お探しの条件に合うコースはありません。

条件で絞り込む
小6

志望校別特訓講座

本番での得点力をつけるために予想問題に取り組み、出題形式や設問のクセ・制限時間に慣れていただきます。また、授業ではどのような答案を作らなくてはならないかを指導していきます。

3科/4科

受験対策講座
小6

神大附属対策講座 王道

この講座は、教室で講師による学習管理のもと自律的に学習に取り組む「課題解消KU-BASE」の時間と、KUが求める力をつけるために自宅で類題に取り組んだり適性検査特有の問題への向き合い方やスマートな解法を身につけたりする「適性検査オンライン特訓 王道」の時間の2つで合格を手繰り寄せます。

数理探究・言語表現・自然環境または市民社会

受験対策講座

実施校舎・開講日程

岡本校

小3 小4 小5 小6

算数オリンピック対策講座

算数オリンピックにて入賞を目指す方はもちろん、将来的に最難関校を目指す意欲に満ちた方にもおすすめです。算数の真の楽しさや奥深さに触れていきましょう!

算数

受験対策講座 双方向オンライン
小5

中学受験トップレベル算数

最難関中を目指す方を対象にした講座です。ただ難しいだけの問題を解くのではなく、トップレベルの算数力を養成するために基礎から積み上げていく問題構成になっています。処理力と考える力を鍛え、総合的な算数力の底上げをすることで、最難関校の算数に対応できる力を身につけます。

算数

受験対策講座 双方向オンライン
小4 小5 小6

灘中 国語対策講座(1日目)

灘中 国語対策講座は、灘中合格に必要な国語の知識を、テレビのクイズ番組のような感覚で毎週楽しく学べる講座です。外来語やことわざ・慣用句などは灘中で出題される形式になるべく近づけて出題し、灘中合格に必要な知識を定着させます。

灘中国語

受験対策講座 双方向オンライン
入試本番を見すえてテストで到達度をチェック

毎週実施する復習テストと、入試問題のトレンドを取り入れた「進学館オープン模試」で学習内容の習熟度を判定します。
小6では年2回の科目別・単元別「リサーチテスト」で、弱点を詳細に分析し個人別の指導方針を決定します。 年に6回の「合不合判定テスト」の結果も合わせて受験校を決定していきます。

甲陽学院中対策

甲陽学院中の入試は2日間にわたって実施されます。1日目は算国理、2日目は算国の試験で、算国は両日とも同じ形式です。どの科目も深い理解とねばり強さが求められますので、受験生は平素から「量より質」の学習を心がける必要があります。

進学館では、小6の2月から志望校別特訓講座「甲陽クラス」を設けており、甲陽に頻出のテーマをピックアップして指導します。また、9月からは甲陽合格のために編成されたKクラスにて、甲陽学院中入試を知り尽くした講師が精度の高い授業をおこないます。

学校見学会

校内生を対象とした「学校見学会」なども開催しています。

学校見学会のご確認はコチラ

特別講習

  • 時期や校舎により開講講座が異なります。詳しくはお近くの校舎までお問い合わせください。
六甲学院中対策

六甲学院中の入試はA日程(算国理)とB日程(算国)の2つの機会があります。ただし、B日程は出題の難易度が高く、狭き門であることから、六甲学院中志望の受験生はA日程で確実に合格できる実力を身につけておくことが鉄則となります。

進学館では、小6の2月から志望校別特訓講座「六甲クラス」を設けており、六甲学院中に頻出のテーマをピックアップして指導します。また、小6後期には「六甲学院中オープン模試」を現地開催し、本番と同じ緊張感・同じ形式の試験を経験することによって、合格へのアドバンテージを築きます。

特別講習

  • 時期や校舎により開講講座が異なります。詳しくはお近くの校舎までお問い合わせください。
神戸女学院中対策

神戸女学院中学部の入試は2日間にわたって実施されます。1日目は算国理社、2日目は体育実技の試験となっています。算数が得意であれば有利になることは間違いありませんが、理科・社会も含めた4科目をバランスよく勉強しておくことが肝要です。

進学館では、小6の前期に志望校別特訓講座「神戸女学院クラス」で傾向と対策を伝授し、後期には神戸女学院合格を目的としたQクラスで徹底的に頻出単元のトレーニングをおこないます。全員合格をめざして一人ひとりの受験生の得手不得手を分析・対策し、寄り添った指導で合格に導きます。

特別講習

  • 時期や校舎により開講講座が異なります。詳しくはお近くの校舎までお問い合わせください。
関西学院中対策

阪神間の大学附属校で最も人気のある関西学院中学部。その入試はA日程(算国理)とB日程(算国)の2つの機会があります。ただし、B日程は出題の難易度が高く、狭き門であることから、関西学院中志望の受験生はA日程で確実に合格できる実力を身につけておくことが鉄則となります。

進学館では、小5から小6にかけて関学の算数対策として特別授業を設けており、関西学院中に頻出のテーマをピックアップして指導します。また、小6になると「関西学院中オープン模試」を現地開催し、本番と同じ緊張感・同じ形式の試験を経験することによって、合格へのアドバンテージを築きます。

特別講習

  • 時期や校舎により開講講座が異なります。詳しくはお近くの校舎までお問い合わせください。
須磨学園中対策

須磨学園中の入試機会は3回ありますが、人気の進学校とあっていずれも高倍率になっています。どの科目についても出題意図や傾向が入試説明会で公表されているので、志望者はしっかりと情報を入手しておく必要があります。

進学館では、小6の2月から日曜講座「志望校別特訓講座 須磨特訓」を設けており、須磨学園中に頻出のテーマをピックアップして指導します。また、「須磨学園中オープン模試」を開催し、本番と同じ緊張感・同じ形式の試験を経験することによって、合格へのアドバンテージを築きます。

特別講習

  • 時期や校舎により開講講座が異なります。詳しくはお近くの校舎までお問い合わせください。
大阪星光学院中対策

大阪府下ナンバーワンの男子校である大阪星光学院中は、例年2.5倍前後の高い倍率になっています。入試は単日で実施され、算国理の3科目型、または社会を加えた4科目型のいずれかを選択できますが、4科目型の受験生の方が圧倒的に多い状況です。

進学館では、小6の9月から志望校別特訓講座「大阪星光特訓」を設けており、大阪星光学院中に頻出のテーマをピックアップして指導します。また、年2回「大阪星光学院中オープン模試」にて、精度の予想問題を通して合格への道しるべを個々に提案してまいります。

特別講習

  • 時期や校舎により開講講座が異なります。詳しくはお近くの校舎までお問い合わせください。
高槻中対策

募集はA・B両日程合わせて男子160名・女子110名で、A日程は3科・4科の選択制または英語入試、B日程は3科のみの選抜です。倍率は両日程とも2倍近く、また、女子の方が男子より合格者最低点が高く、女子にとっては狭き門となっています。
進学館では、小6の9月から志望校別特訓講座「高槻特訓」を設けており、高槻中に頻出のテーマをピックアップして指導します。また、年2回実施の「高槻中オープン模試」にて、精度の高い予想問題を通して受験生一人ひとりに、”合格への道しるべ”を提案いたします。

メインステージ

特別講習

  • 時期や校舎により開講講座が異なります。詳しくはお近くの校舎までお問い合わせください。
同志社香里中対策

同志社香里は附属校として高い人気を維持し続けており、合格判定が男女別々に行われます。例年、男子の方が女子よりも合格最低点が高い入試であることが特徴的です。問題は標準レベルのものが中心であるため、合格には7割~7割5分という一般的な入試よりも高い得点が求められます。

進学館では、小6の9月から日曜講座「志望校別特訓講座 同志社香里特訓」を設けており、予想問題に取り組んでいただきます。出題形式や設問のクセ、制限時間に慣れることはもちろん、どのような答案を作れば良いか指導していきます 。

  • 時期や校舎により開講講座が異なります。詳しくはお近くの校舎までお問い合わせください。
雲雀丘学園中対策

雲雀丘学園中学校は、男女160名の募集(内部進学者を含む)、計3回の入試機会があります。年々その人気は高まってきており、倍率は全日程において約3倍となっています。

進学館ソリオ宝塚校では、小6の4月から志望校別特訓講座「雲雀丘学園特訓」を設けており、雲雀丘学園中に頻出のテーマをピックアップして指導します。特にA日程午前において確実に合格できる実力を身につけるために、入試本番と類似したオリジナル予想問題で出題形式・設問に慣れ、実践力を養成します 。

  • 時期や校舎により開講講座が異なります。詳しくはお近くの校舎までお問い合わせください。
神戸大学附属中対策(岡本校)

出題傾向が特殊な神戸大学附属中の適性検査に100%照準を合わせた、実践形式の講座を開講しています。進学館の『KUプロジェクトチーム』が何度も取材を重ね、総力を結集して分析・研究してきた成果のすべてを、この講座で受講生に伝えていきます。
数理探究(算数)では、作図・論理・グラフや表の読み取り・会話文問題・理由説明問題などを繰り返し演習していきます。言語表現(国語)では、記述指導に重点を置き、スモールステップ方式で20文字記述→40文字記述→60文字記述と少しずつハードルを上げることによって記述力を段階的に伸ばしていきます。
自然環境(理科)や市民社会(社会)では、適性検査に独特な図表の読み取りや理由説明問題、作図問題などにも対応していきます。

専門講座「メインステージ KUコース」では、授業→自宅学習(宿題&日々プリ)→ウィークリーテストの学習サイクルで、確実に指導内容を定着させていくシステムを採用しています。わからない問題を質問したい場合は、授業後の自立教室や土曜日午前のサタデーサポートを利用することができます。また、2022年度一般適性検査より導入された「学びの報告書」については、「書き方指南動画」の視聴および作成した報告書へのアドバイスを通して、万全な状態に仕上げていただけるようにします。

メインステージ

特別講習

  • 時期や校舎により開講講座が異なります。詳しくはお近くの校舎までお問い合わせください。
洛北附属中・西京附属中対策(烏丸御池校)

小4は算数と国語の2科目指導を、小5・小6は算国理社の4科目指導をおこないます。入学適性検査の前には、入念な面接特訓も実施します。激しい競争率の洛北・西京附中に合格するために、毎年のように出題されている分野、たとえば、作図、資料分析、操作の問題、空間把握、説明文読解、作文、実験観察問題などを重点的に指導していきます。もちろん出題の可能性がある単元は一通りすべて学習するカリキュラムになっており、その上で狙われやすいタイプの問題に何度も取り組み、効率良く適性検査対策の勉強を進めます。

専門講座「メインステージ SRコース」の受講生は、授業のない日でも個別ブースを利用することができ、自習や質問をすることができます。小集団指導の強みを活かし、講師と生徒の絆・信頼関係を強化して、気軽に質問できる雰囲気・環境をつくることに十分配慮しています。方針は、洛北附中・西京附中を第1志望校としてがんばる小学生に、ムダのない、的をしぼった学習指導を提供すること。「小集団授業」+「個別ブースでの集中した自習・質問」を基本形として、適度な処理能力を身につけ、一つひとつの問題とじっくりと対話し、深く思考する能力を持った生徒を育成していきます。

メインステージ

特別講習

  • 時期や校舎により開講講座が異なります。詳しくはお近くの校舎までお問い合わせください。
一条附属中対策(学園前校)

一条高等学校附属中学校専門の対策講座を開講しています。適性検査型入試に対応するために、算数では、作図・論理・グラフや表の読み取り・会話文問題・理由説明問題などをくり返し特訓していきます。国語では、記述指導に重点を置き、スモールステップ方式で段階的に記述力を伸ばしていきます。理科や社会においても、国公立独特の図表の読み取りや理由説明問題、作図問題に対応していきます。

メインステージ

特別講習

  • 時期や校舎により開講講座が異なります。詳しくはお近くの校舎までお問い合わせください。