Home > LP > 夏期講習2025 > 小学6年生
目次
夏期講習について
講習期間
7/14(月) ~ 8/30(土)
校舎別/開講日程
5日間から始めよう!進学館の夏期講習
早寝・早起き・皆と一緒に学習という小学校生活で身につき始めた生活リズムを継続できるように、進学館は学びやすい時間帯に授業を設定しています。
特に進学館のおススメ講座「メインステージ」では、1日1冊のオリジナル教材で少しずつ難易度を上げて学習していくので無理なく自然と学力がつきます。
また、学習内容が定着するように「宿題ページ」がついている他、その日の授業のテーマやこの時期に大事していただきたいことなども掲載しているので、今後の学習生活にもお役立ていただけます。
進学館のコース制度について
集団授業+個人別指導
学ぶ意欲を引き出すプログラム
進学館では、集団授業を中心に学習を進めますが、中学受験を成功させるために一番大切な「子どもたちが主体的に学習する」ことを目的に個人別指導をプラスする枠組みを設けています。
講座のご案内
※講座によっては開講のない校舎もございます。
メインコースご案内
-
6年生にとって夏はまさに天王山。進学館では25日間(A・B・C・E・Fターム)を通して、弱点を発見・解消できるシステムをもとに、着実に土台を固めることを最優先事項として指導を行います。
また、クラスは従来の「メインステージ進学館(S)コース」・「メインステージエキスパート最難関(E)コース」・「メインステージ灘(N)コース」を合流させた上で、難関クラスと標準クラスに大別し、さらに習熟度別に細分化します。
授業では、中学受験に必要な全範囲が復習できるように構成されたテキストを使用します。
2日目以降は、前日の範囲からチアーテスト(復習実力テスト)を実施し、テストの時間配分、得点力、1日1日の積み上げができているかを確認します。
※芦屋川校・鳴尾校は、西宮北口校で実施します。
↔左右にスクロールすると全体を見ることができます
-
神戸大学附属中等教育学校へ行こう! メインステージ KUコース
神戸大学附属中等教育学校(通称KU)に合格することを主眼とした専門コースです。進学館岡本校のみ開講の限定講座になります。
「メインステージ 進学館(S)コース」のカリキュラムに統一し、重要度の高い分野を徹底的に鍛えてまいります。また、習熟度別のクラス編成で、“競争意識を高める”ということを意識し、今まで以上に緊張感のある雰囲気の中で学習をしていただきます。さらに、復習テスト(チアーテスト)で毎回の理解度チェックを行うだけではなく、チアータイム(復習&質問の時間)でテストに向かう姿勢を変えてもらいます。
神戸大学附属中等教育学校は非常に高い倍率の超人気校です。KUを第1志望校として考えている方は、ぜひご受講ください。
※校舎により授業時間・開講状況が異なります。詳しくは開講日程表をご覧ください。
-
洛北・西京受検の本科講座 メインステージ SR・洛南高槻コース
洛北高等学校附属中学校・西京高等学校附属中学校・洛南高等学校附属中学校・高槻中学校に合格することを主眼とした専門コースです。烏丸御池校のみ開講の限定講座になります。
洛北・西京附中の適性検査は初見の思考力問題で構成されており、勉強の「量」よりも圧倒的に「質」が問われるものとなっています。基本的な知識や型がないところに高度な思考を積み上げることは不可能なので、「核」となる知識や考え方を学ぶことは非常に重要です。
この講座では、たとえ初めて見るタイプの問題であっても柔軟に対応できる土台、確固たる基礎力が身につくように、重要な単元・必要なものだけに絞って、演習&解説を行います。
※校舎により授業時間・開講状況が異なります。詳しくは開講日程表をご覧ください。
公立中高一貫校として、京都屈指の人気校である西京高等学校附属中学校。
このたび、進学館と洛西進学教室にお通いの小5・小6の方を対象に、西京高等学校附属中学校の見学会を開催する運びとなりました。「入試会場の下見ができる」というメリットはもちろん、お子さまのモチベーションアップにも繋がる貴重な経験となるはずです。
また、適性検査の体験を通して学校の特色を知っていただくことで、今後の学習の指針としてお役立ていただけるものと思います。
お子さまが適性検査を体験されている間、保護者のみなさまには学校説明会をご用意していますので、ぜひお申し込みください。
※日程など詳しくはくはこちらのPDFをご覧ください。
-
『志望校別特訓講座』は、前期(夏期講習前)までは、教え込むこと、つまり“インプット”中心の講義形式で授業を行っていましたが、夏期講習以降はテスト形式で学校別対策授業を行います。
入試半年前となるこの段階で、能力を最大限に発揮する“アウトプット”の訓練にシフトすることになります。授業では、毎日テストを行います。予想問題を通して、レベルに応じて必ずマスターして欲しいものを繰り返し演習したり、平常の「志望校別特訓講座」では扱わない学校の形式に合わせたバラエティに富んだテストを受けていただいたり、実践演習を徹底的に積み上げる5日間になります。
秋以降の模試、ひいては入試に向けて、答案作成能力や時間配分、取り組む問題の取捨選択の意識を高めてまいります。
※西宮北口校の場合のコース例です。
※校舎により授業時間・開講状況が異なります。詳しくは開講日程表をご覧ください。
ピックアップ講座ご案内
-
得点力アップを目指す! 単元強化超徹底 1WEEK
難関・最難関中学への合格を目標として、夏休みを使って得点力アップに取り組める講座群です。難関校で出題される傾向の高い難問対策や、得点力を高めるための知識・技術を徹底指導。その中には、単純ミスを防いだり、解答作成スピードを向上させるような、基礎的な対策も含まれます。ご自身の志望校や伸ばしたい科目に応じて講座をお選びください。
【 講座一覧 】
・“理科最高奥義” 灘・甲陽向け 物理化学ベスト4
・ “これだけやれば十分です!” 女学院向け ピンポイント算数
・ “関学合格力倍増作戦” KWANGAKUダッシュ 算数編
・ “関学合格力倍増作戦” KWANGAKUダッシュ 理科編
・ “得点力がアップする” 算数上位校精選図形問題ベスト4
・ “得点力がアップする” 算数上位校精選文章題ベスト4
・ “得点力がアップする” 国語上位校精選問題ベスト8
・ “得点力がアップする” 理科上位校精選問題ベスト8
・ “これだけは絶対!” 社会知識問題ベスト100
・ “これだけは絶対!” 理科知識問題ベスト100
・ “熱血算数”「さらばドジミス」 スピードアップ算数200題
・ “基本チェックで大幅得点力アップ!” 算数図形基本テクニック徹底チェック
-
図形攻略講座「超難関図形」は、進学館が誇る精鋭講師陣が担当いたします!
「図形に強い進学館」の5年生対象の目玉講座です。最難関校の中学入試で出題される図形問題は良問ぞろいで、多くのテクニックを駆使して攻略する必要があります。
この夏は、面積や体積を求める「求積問題」に的を絞って、有名問題および最新の入試問題に挑戦。『超難関図形』で「難問だからこそやりがいがある」という感覚をぜひ身につけていただきたいと思います。
※受講の目安は、進学館オープン模試で算数の偏差値が55以上あることです。
-
- その日の宿題を効率よく進める。
- 解けない問題は質問することで解消する。
- 翌授業日の小テストに向けてしっかり準備し100点を目指す。
という3点をコンセプトとするサポート系の講座です。
うまくいけば、宿題の大部分が終わった状態で気分よく帰宅することができます。もちろん、宿題を終わらせることだけを目的とするのではなく、マル付けから直しまで、自分でテキパキ取り組める状態を目指します。その日の授業の締め括りとして、充実した時間を過ごすことで、集中力アップも期待できます。
※夏期講習のメイン講座とセットでご受講ください。また、複数タームの受講も可能となっております。
※西宮北口校、苦楽園校、鳴尾校、岡本校、シーア住吉校、上本町校で開講します。
※校舎により授業時間・開講状況が異なります。詳しくは開講日程表をご覧ください。
-
入試で差がつく図形を攻略! KIWAMI AAA+ 図形の極
アニメーションを使用した図形学習(タブレット学習)
中学入試の重要単元である図形を、基礎から楽しく学べる“図形に特化した講座”です。徹底した図形指導を個別形式で行います。集団授業ではありません。自分のペースで、段階を踏みながら学習を進めることができます。
進級式(10級~1級)の無学年テキストを使用します。学年、年齢に関係なく、一人ひとりの理解度に合わせてテキストを進めていくので、無理なく実力を身につけられます。
映像による詳しい解説を、パソコン、タブレット、スマートフォンで視聴できます。教室ではiPadを用いて、映像を視聴し、理解を深めていきます。また、カメラを通して図形を投影することでイメージング力を向上させるAR(拡張現実)や、一人ひとりの理解度やつまずきに合わせて出題するAI(人工知能)機能もあります。
※校舎により授業時間・開講状況が異なります。詳しくは開講日程表をご覧ください。
-
速読・速聴トレーニング! 読書支援講座「わくわく文庫」
読書のおもしろさを体感しながら、全教科の土台である国語力をのばす。
国語の力を上げるには、低学年のうちの『読書』が一番です。国語力がつけば、理科や社会はもちろん、算数の文章題さえも少しずつ解けるようになります。「わくわく文庫」は、ヘッドホンから流れてくるプロのナレーターの情感豊かな音声を聞きながら本を読むことで、脳の速読速聴トレーニングができます。
まずは、タブレットの画面と備え付けの本棚から読みたい書籍をチョイス、ヘッドホンを装着し、プロのナレーターの朗読音声を聴きながら読書をすすめます。読み終えたら、2種類のクイズにチャレンジ。「ことばクイズ」では、物語の中に出てきた言葉が楽しいイラスト入りで出題されます。そして「あらすじクイズ」で物語の内容を振り返ります。
※校舎により授業時間・開講状況が異なります。詳しくは開講日程表をご覧ください。
進学館の特長
量より質
体系的な理解と応用力が身につく科学的な指導を徹底しています。解法パターンを教え込むのではなく、考え方からしっかりと伝えることで、後に応用の利く学力を養成します。
質の高い講師陣
中学受験だけでなく大学受験にも精通する質の高い講師陣は、お子さまの学習をしっかりサポートします。
藤井(算数科講師)
難問が多い最難関校の問題でも、この人の手にかかると「あー、こんなに簡単だったんだ」と思えてしまう。THE 算数職人。
岩住(国語科講師)
多くの入試問題を的中させる敏腕講師。教材・指導方法の研究に余念がない。
山田(理科講師)
テンポ良い授業と親しみやすい人柄で大人気。保護者からの信頼も厚い。
三保(社会科講師)
ユーモアを交えて指導する授業は、子どもたちからもわかりやすいと大人気。
卒業生の声
卒業生からいただいたメッセージをご紹介いたします。
姉が通っていて、3年生から通塾を始めました。4年生・5年生で5単元ごとに行われる総合回テストでは、それまでに習ってきたことを復習できたので継続して学習しやすかったです。
また、分からないところも定期的に振り返ることができました。
2024年度合格
四天王寺中学校(英数S)
A.C.さん
最初は開進館に通っていましたが、もっと難しい問題にも挑戦したくなり進学館に通い始めました。授業もクラスのみんなもおもしろくて、いつも楽しく通うことが出来ました。先生や先輩からはげましの言葉やお菓子をもらう時はとても嬉しかったし、元気になれました。
先生に質問しに行くと、わかりやすく教えてくれるのでどんどんできる問題も増えてきました。
体験授業の算数がとても面白く、先生の雰囲気も優しくて良かったので新4年生の2月に入塾を決めました。最初は算数が苦手で、分からない問題は何度も質問をしていたので5年生では1番得意な科目になっていました。
過去問では、漢字や接続語を間違うことが多くなり、問題文にチェックをしたり、「出る順」という国語の教材を復習したりすることを徹底しました。
お申込みの流れ
講習前に授業を体験したい方はこちら
実際の授業を体験してから、受講を検討することもできます。
※個別相談も受け付けています。
受講試験に挑戦!【無料】
試験はこちらからお申し込みください。
※試験結果は、試験後2~3日中に電話などでご連絡いたします。
※図形の極などの能力開発講座やオンライン講座のみを受講される場合を除き、受講試験が必要です(無料)。
※小学1年生は受講試験として親子面接を行います。(体験授業に参加された方を除く)
お申し込み
受講に際してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
授業スタート
夏期講習は7/14(月)より随時開始します。「振込控え」を持参し、校舎の受付までお越しください。
授業で使うテキストなどをお渡しいたします。
よくあるご質問
受講料はいくらですか? 資料請求または体験会にお申し込みください。受講料を記載した資料をお渡し・郵送させていただきます。
1講座だけでも大丈夫ですか? 1講座から受講いただけます。得意な科目に力を入れる、苦手な単元だけ受講する、など目的に合わせた講座選択が可能です。
塾に通うのが初めてで心配です。 ご安心ください。これまでにも講習から塾通いを始めている方は沢山いらっしゃいます。講習前には担当講師が連絡を差し上げて、お子さまの状況を把握します。
また、講師の目が届きやすい前列に座っていただいて、しっかりフォローしながら授業を進め、授業の様子もご家庭にお知らせしております。
講習だけの受講は可能ですか? 講習だけの受講も、講習終了後の入学も可能です。講習終了後にご入学いただく場合、入学試験は不要です。
※受講試験が不要な講座のみを受講されている方は、取得希望講座によっては試験を受けていただく必要がございます。
講習の体験はできますか? 講習の体験はございませんが、小4で5日間、小1~小3で2日間、それぞれ無料で講習を受講いただけます。
【対象コース】
●小3・小4:メインステージ(S)コース
●小1・小2:メインステージグランドコース
>> 体験授業はこちら
進学館校舎一覧