関西学院中学部合格 合格体験記

2024年度合格体験記 関西学院中学部 H.M.さん 広田小学校

体験授業の算数がとても面白く、先生の雰囲気も優しくて良かったので新4年生の2月に入塾を決めました。
最初は算数が苦手で、分からない問題は何度も質問をしていたので5年生では1番得意な科目になっていました。
過去問では、漢字や接続語を間違うことが多くなり、問題文にチェックをしたり、「出る順」という国語の教材を復習したりすることを徹底しました。

進学館の授業では毎週日曜日に1科目ずつ勉強する「SSP」が学力アップの効果を感じました。
進学館の関学対策はいくつか受講していましたが、分かりやすく面白い授業ばかりでした。

「これだけやったから大丈夫」と、本番では緊張せずに落ち着いて挑むことができました。
最後まで塾に楽しく通えることができました。進学館の先生方ありがとうございました。

これから受験を目指す方へ

日々プリ(毎日のひめくりプリント)をためると、大変で後悔するので毎日予定通りに進めるといいです。

これから受験を目指すご家庭へ

中学受験は親の受験ともよく言われますが、私たちは少し違いました。悩んだ時や迷った時は進学館の先生方に電話やメールで相談しました。共に歩んでくださったからこそ受験当日を迎えられたと思います。
みなさんも、沢山頼って、安心して受験当日を迎えられますように。

保護者の方からのメッセージ

慎重で真面目な性格の娘に、精神面まで温かく最後までサポートしてくださり、娘の良いところを褒めてくださいました。
親が励ますよりも、先生方の言葉の方が娘の心には刺さっていたように感じます。

志望校選びで慎重になり変更してみてはと言った私に、最後は娘が「大丈夫!受けたいし、難しいからこそ挑戦する」と話す姿に、受験生活は勉強面だけではなく心の成長も沢山見ることができました。
いつも暖かくご指導してくださった進学館の先生方には感謝でいっぱいです。

受験学年時は、結果より過程を褒めるように気を付けました。
外部模試の判定が詳細に出るようになり、結果が伴わない時は親として凹んでしまいそうになったこともありました。
そのときは先生とお電話して励ましてもらったりアドバイスをもらったりしました。
私の不安が取り除かれると娘と前向きに接してあげられるので、娘はもちろんですが自分のメンタルをうまく保てるように気をつけていました。

進学館の関学対策講座については、娘の最後の感想は「当日の問題よりも予想問題の方が難しかったから、余裕をもって取り組めたし問題を見て安心した」と言っていましたので、少し難しいを設定して問題を作ってくださっていたのかな?と思います。