年長

※ 冬期講習から進学館にお通いになる方が対象です。

※体験いただくのは講習ではなく通常講座となります。

いきなりの講習参加は躊躇してしまう、という方へ!

目次

学ぶ楽しさを味わう

就学前の今から少しずつ学ぶ楽しさを経験することで、小学校入学がより楽しみになります。

個人面談や保護者会を定期的に実施

お子さまだけでなく保護者の方もサポートできるよう、個人面談や保護者会を定期的に実施しております。

講習期間

12/18(木)~1/6(火)

校舎別/開講日程

講座のご案内

間もなく小学1年生。新たな環境を前にして、小学校を意識し始めるなど、少しずつ変化が見られるお子さまもいらっしゃいます。
冬期講習では、メリハリのある授業展開でお子さまの好奇心をくすぐり、楽しみながらもしっかりと学力が身につくカリキュラムとなっています。

  1. ピカピカの1年生を余裕でスタート!  新小1準備講座 年長トレ冬期編

    新1年生としてのスタートが近づくこの時期、進学館では、思考力を伸ばすための特別なトレーニング講座を開講します。抽象的なテーマをできるだけ具体的かつシンプルに捉えられるように工夫された内容で、「見る・聞く・書く・手を動かす」といったあらゆる感覚を活用しながら、数に対するセンスや論理的思考の基礎をしっかりと育てていきます。

    この冬期講習のテーマは「分配」です。たとえば、ホールケーキを何人かで等しく分ける方法について考えていきます。2人なら簡単に分けられるかもしれませんが、3人だったらどうするか?4人、6人だったら?と、人数が増えるごとに難しくなる問題にチャレンジしながら、少しずつ思考を深めていきます。実際に手を動かしながら試行錯誤を重ねることで、考えることの面白さや、工夫することの大切さを自然と体感していただける内容です。こうした経験が、学びに対する前向きな気持ちや自信につながっていきます。

    小学校受験を終えられたお子さまはもちろん、これから学習を始める方にとっても、思考力を育てる絶好の機会となるはずです。

    ※校舎により授業時間・開講状況が異なります。詳しくは開講日程表をご覧ください。

  1. 集中力や空間認識能力を養う!  算数オリンピック数理教室アルゴクラブ

    冬期講習で開講する年長アルゴクラブでは、「算数オリンピック数理教室アルゴクラブ」の授業で行う種目の中から「数字パズル」をピックアップして実施します。楽しんで挑戦することにより、できる喜びを味わい、考えることを好きになっていただきます。
    そして、来春から学ぶ算数の中で得意分野を見つけてほしいと願っています。45分間頑張ったあとのお子さまの自信に満ちた表情が見られることを楽しみにしています。

    【数字パズル】

    「ナンバーリンク」という数字パズルに取り組んでもらいます。数字の数だけ線を引くという一見シンプルな遊びですが、レベルを上げていくと大人でも「う~ん」と悩む難解なパズルになります。ナンバーリンクのよいところは、数字と量を意識できるところです。単なる数並べではなく、いわゆる“計算だけできる子”にならない非常に優れた教材です!

    ※校舎により授業時間・開講状況が異なります。詳しくは開講日程表をご覧ください。

一人ひとりの目標や目的にあわせたトレーニングができるプログラムもございます。得意分野を伸ばすことで、自ら進んで学ぶ習慣が身につきます。

  1. 入試で差がつく図形を攻略! KIWAMI AAA+ 図形の極

    アニメーションを使用した図形学習(タブレット学習)

    中学入試の重要単元である図形を、基礎から楽しく学べる“図形に特化した講座”です。徹底した図形指導を個別形式で行います。集団授業ではありません。自分のペースで、段階を踏みながら学習を進めることができます。

    進級式(10級~1級)の無学年テキストを使用します。学年、年齢に関係なく、一人ひとりの理解度に合わせてテキストを進めていくので、無理なく実力を身につけられます。

    映像による詳しい解説を、パソコン、タブレット、スマートフォンで視聴できます。教室ではiPadを用いて、映像を視聴し、理解を深めていきます。また、カメラを通して図形を投影することでイメージング力を向上させるAR(拡張現実)や、一人ひとりの理解度やつまずきに合わせて出題するAI(人工知能)機能もあります。

    ※校舎により授業時間・開講状況が異なります。詳しくは開講日程表をご覧ください。

  1. 速読・速聴機能が脳を鍛える! 読書支援講座「わくわく文庫」

    読書のおもしろさを体感しながら、全教科の土台である国語力をのばす

    国語の力を上げるには読書が一番! 国語力がつけば、理科や社会はもちろん、算数の文章題さえも少しずつ解けるようになります。「わくわく文庫」は、ヘッドホンから流れてくるプロのナレーターの情感豊かな音声を聞きながら本を読むことで、脳の速読速聴トレーニングができます。

    まずは、タブレットの画面と備え付けの本棚から読みたい書籍をチョイス、ヘッドホンを装着し、プロのナレーターの朗読音声を聴きながら読書をすすめます。読み終えたら、2種類のクイズにチャレンジ。「ことばクイズ」では、物語の中に出てきた言葉が楽しいイラスト入りで出題されます。そして「あらすじクイズ」で物語の内容を振り返ります。

    ※校舎により授業時間・開講状況が異なります。詳しくは開講日程表をご覧ください。

お申込みの流れ

WEBにて資料請求ください
体験授業にご参加ください

実際の授業を体験してから、受講を検討することもできます。
※個別相談も受け付けています。

内容のご確認・ご検討

講座紹介や開講講座一覧をご確認ください。
受講に際してご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

受講試験

受講試験は、11/8(土)・11/15(土)・11/29(土)・12/6(土)・12/13(土)に実施いたします。

  • 「図形の極」などの能力開発講座やオンライン講座のみを受講される場合を除き、受講試験が必要です。
  • ご都合が合わない場合は、ご希望の校舎までご相談ください。
  • 試験結果は、試験後2~3日中に電話などでご連絡いたします。
  • 年長の方は親子面接を行います。
お申し込み

受講講座が決まりましたら「受講申込書」へ記入の上、ご提出ください。

授業スタート

冬期講習は12/18(木)より始まります。
「振込控え」を持参し、校舎の受付までお越しください。授業で使うテキストなどをお渡しいたします。

※体験いただくのは講習ではなく通常講座となります。

進学館の特長

「量」より「質」

体系的な理解と応用力が身につく科学的な指導を徹底しています。解法パターンを教え込むのではなく、考え方からしっかりと伝えることで、後に応用の利く学力を養成します。

質の高い信頼のおける講師陣

中学受験だけでなく大学受験にも精通する質の高い講師陣は、お子さまの学習をしっかりサポートします。

難問が多い最難関校の問題でも、この人の手にかかると「あー、こんなに簡単だったんだ」と思えてしまう。THE 算数職人。

視覚的にも理解しやすい授業で、楽しさと知的探究心の両方を刺激します。

算数マニアにして生徒愛に満ちた人気講師。本質を突いた授業は天下一品。

リズミカルで小気味よい解説、程よい緊張感と的確な指示で、受講生から圧倒的な支持を集めている受験国語のスペシャリスト。

※体験いただくのは講習ではなく通常講座となります。

卒業生の声

卒業生からいただいたメッセージをご紹介いたします。

灘中学校に合格

「負けられない」と刺激を受けた。

小5の夏にNコースに移り、本気で灘に行きたいと思うようになりました。周りはみんな面白くて賢くて、刺激を受けて「負けられない」と思うようになりました。これから受験を考えている人は、受験当日まで伸びるので、最後まで諦めないで駆け抜けましょう!

神戸女学院に合格

テスト範囲のプリントを繰り返し学習した。

私は1年生のときから進学館に通っていましたが、その頃わくわく文庫で読んだ楽しい物語を今でも覚えています。テストのたびに社会のSTEPの範囲を全部やったり、テスト範囲のプリントなどを何度も何度もくり返しやったり、コツコツ勉強をしたおかげで第一志望校に入学することが出来ました。楽しい塾生活をありがとうございました!

神戸大学附属に合格

仲間と一緒に成長できた。

進学館では、同じ学校を目指す友だちと、難しい問題の解き方を先生に質問しに行くことで、お互いをライバルであり仲間であると感じながら一緒に成長していく事ができました。また、先生方は質問にすぐ答えてくれ、悩んでいる時は的確なアドバイスをくださいます。お陰で自信を持って本番に臨み合格することができました。

よくあるご質問

受講料はいくらですか?

資料請求または体験会にお申し込みください。
受講料を記載した資料をお渡し・郵送させていただきます。

1講座だけでも大丈夫ですか?

1講座から受講いただけます。
得意な科目に力を入れるなど、目的に合わせた講座選択が可能です。

塾に通うのが初めてで心配です。

講習から塾通いを始める方は多くいらっしゃいますので、ご安心ください。事前に面談などでお子さまの状況を把握するほか、授業では前列に座っていただき、フォローしながら進めていきます。
また、授業での様子もご家庭にお知らせいたします。

講習だけの受講は可能ですか?

講習だけご受講いただくこともできます。講習終了後にご入学いただく場合、入学試験は必要ありません。
※受講試験が不要な講座のみを受講されている方は、取得希望講座によっては試験を受けていただく必要があります。

講習の体験はできますか?

小学1〜4年生は、進学館の基幹講座『メインステージ進学館(S)コース』を3日間、無料でご受講いただけます。
小学5・6年生は通常授業をご体験ください(無料)。
>>体験授業はこちら

進学館校舎一覧