新小学4年生

※体験いただくのは講習ではなく通常講座となります。

※合格者数はアップ教育企画の合計です。掲載した学校以外にも多数の合格があります。
※上記グラフは https://www.shingakukan.com/success/ でご紹介している中学校の合計実績によるものです。
※アップに在籍する生徒のみの合格者数です。模試受験者や講習受講生、自習室会員は含んでおりません。

目次

春期講習について

講習期間

前 期 3/28(金) ~ 3/31(月) 後 期 4/2(水) ~ 4/5(土)

校舎別/開講日程

コースのご案内

進学館のコース制度について

集団授業+個人別指導
学ぶ意欲を引き出すプログラム

進学館では、集団授業を中心に学習を進めますが、中学受験を成功させるために一番大切な「子どもたちが主体的に学習する」ことを目的に個人別指導をプラスする枠組みを設けています。

※講座によっては開講のない校舎もございます。

  1. 進学館の基幹講座 メインステージ 進学館(S)コース

    「受験勉強のはじまり」にあたる4年生、その出発の春休みに学習しておくべきすべての内容が、この『メインステージ 進学館(S)コース』には組み込まれています。
    進学館の平常講座「メインステージ 進学館(S)コース」で使用しているオリジナルテキスト「STEP」の既習内容、および特に重要な(入試によく出る)単元をしっかりと定着させるために、基礎を徹底的にカバーしながら応用・発展レベルまで幅広く習熟度別に指導していきます。

    本格的な受験カリキュラムが始まる4年生にとって、最も効率の良いポイントを押さえた学習ができ、しかも現在の学力に適したクラスで授業を受けていただくことができます。
    正しい勉強のやり方を身につけていくための重要な期間ですので、楽しみながらもメリハリをつけて、授業に集中して参加できる環境づくりをしていきます。

      算数カリキュラム 国語カリキュラム
    1日目
    (前期1日目)
    整数のかけ算
    平行線と角度
    説明文(指示語)
    漢字語句文法①
    2日目
    (前期2日目)
    整数のわり算
    三角形の角度
    説明文(接続語)
    漢字語句文法②
    3日目
    (前期3日目)
    およその数
    三角形と四角形の角度
    物語文(場面の読み取り①)
    漢字語句文法③
    4日目
    (前期4日目)
    計算の順序
    角度総合
    物語文(場面の読み取り②)
    漢字語句文法④
    5日目
    (後期1日目)
    四則が混じった逆算
    和差算
    説明文(話題)
    漢字語句文法⑤
    6日目
    (後期2日目)
    植木算(1)
    分配算
    説明文(要点)
    漢字語句文法⑥
    7日目
    (後期3日目)
    植木算(2)
    規則性(1)
    物語文(場面の展開①)
    漢字語句文法⑦
    8日目
    (後期4日目)
    様々な計算
    規則性(2)
    物語文(場面の展開②)
    漢字語句文法⑧

    左右にスクロールすると全体を見ることができます

    ※国語はSコース・Eコース共通です。

  1. 特別選抜講座 メインステージ エキスパート最難関(E)コース

    『メインステージ 進学館(S)コース』で学習する内容に加えて、4科目の方は理科+社会、3科目の方は理科+国語を学習します。
    そして、平常授業の算数で使用する選抜コース専用プリント「プラチナ」の復習及び発展的内容を徹底的に指導していきます。
    最難関校を目指すクラスであるために指導はスピーディーで練習量は多くなります。
    将来的に最難関校の入試問題に対応していくための高い学力の定着を目指し、現状に満足することなく、「さらなる高みを!」をモットーに、授業を展開してまいります。
    また、楽しい授業を展開しながらも、学問的な興味を引き出す解説を行います。

    ※資格をお持ちの方のみご受講いただけます。

      算数カリキュラム 国語カリキュラム
    1日目 整数のかけ算
    平行線と角度
    整数計算選手権
    &整数のプラチナ
    説明文(指示語)
    漢字語句文法①
    2日目 整数のわり算
    三角形の角度
    まだまだ大切!等差数列の和
    &正方形・長方形のプラチナ
    説明文(接続語)
    漢字語句文法②
    3日目 およその数
    三角形と四角形の角度
    何日あるか?何曜日?
    &整数の文章題のプラチナ
    物語文(場面の読み取り①)
    漢字語句文法③
    4日目 計算の順序
    角度総合
    GCMとLCM
    &三角形と四角形のプラチナ
    物語文(場面の読み取り②)
    漢字語句文法④
    5日目 四則が混じった逆算
    和差算
    LCMの暗算
    &分数のプラチナ
    説明文(話題)
    漢字語句文法⑤
    6日目 植木算(1)
    分配算
    分数の+―×÷
    &複合面積のプラチナ
    説明文(要点)
    漢字語句文法⑥
    7日目 植木算(2)
    規則性(1)
    小数×小数
    &分数の文章題のプラチナ
    物語文(場面の展開①)
    漢字語句文法⑦
    8日目 様々な計算
    規則性(2)
    小数÷小数
    &楽しい図形のプラチナ
    物語文(場面の展開②)
    漢字語句文法⑧
    理科カリキュラム
    いろいろなこん虫
    春のころ
    季節と動物
    光の進み方
    社会カリキュラム
    名所・名産品から見る日本①
    九州・中国・四国編
    名所・名産品から見る日本②
    近畿・中部編
    名所・名産品から見る日本③
    関東・東北・北海道編
    都道府県 お国じまん

    ※国語はSコース・Eコース共通です。

  1. 神戸大学附属中等教育学校へ行こう! メインステージ KUコース

    神戸大学附属中等教育学校(通称KU)に合格することを主眼とした専門コースです。
    進学館岡本校のみ開講の限定講座になります。

    「メインステージ進学館(S)コース」のカリキュラムの中から特に国立大附属中受験に欠かすことのできない基本単元を厳選して指導します。また、“まとめる力”や“調べる力”を鍛えていく問題にも触れていただきます。

    神戸大学附属中等教育学校は非常に高い倍率の超人気校です。KUを第1志望校として考えている方は、ぜひご受講ください。

  1. 洛北・西京附中受検専門 メインステージ SR・洛南高槻コース

    洛北高等学校附属中学校・西京高等学校附属中学校に合格することを主眼とした専門コースです。
    烏丸御池校のみ開講の限定講座になります。

    洛北・西京附中の適性検査は初見の思考力問題で構成されており、勉強の「量」よりも圧倒的に「質」が問われるものとなっています。基本的な知識や型がないところに高度な思考を積み上げることは不可能なので、「核」となる知識や考え方を学ぶことは非常に重要です。

    本講座は、適性検査に柔軟に対応できる土台、確固たる基礎力が身につくように、「核」となる重要な単元・必要なものを厳選して、演習&解説をおこないます。概念や公式の成り立ちなど、理解することに重点を置いた指導をおこないます。

一人ひとりの目標や目的にあわせたトレーニングができるプログラムもございます。得意分野を伸ばすことで、自ら進んで学ぶ習慣が身につきます。

  1. 伸びる子どもの時間術 コンプリートルーム
    1. その日の宿題を効率よく進め、完成を目指す。
    2. 解けない問題は質問することで解消する。
    3. 翌授業日の小テストに向けてしっかり準備する。

    という3点をコンセプトとするサポート系の講座です。

    うまくいけば、宿題の大部分が終わった状態で気分よく帰宅することができます。

    もちろん、宿題を終わらせることだけを目的とするのではなく、マル付けから直しまで、自分でテキパキ取り組める状態を目指します。

    授業のあとの締め括りとして、充実の45分間を過ごすことで集中力アップも期待できます。

  1. 入試で差がつく図形を攻略! KIWAMI AAA+ 図形の極

    中学入試の重要単元である図形を、基礎から楽しく学べる“図形に特化した講座”です。徹底した図形指導を個別形式で行います。集団授業ではありません。自分のペースで、段階を踏みながら学習を進めることができます。

    進級式(10級~1級)の無学年テキストを使用します。学年、年齢に関係なく、一人ひとりの理解度に合わせてテキストを進めていくので、無理なく実力を身につけられます。

    映像による詳しい解説を、パソコン、タブレット、スマートフォンで視聴できます。教室ではiPadを用いて、映像を視聴し、理解を深めていきます。また、カメラを通して図形を投影することでイメージング力を向上させるAR(拡張現実)や、一人ひとりの理解度やつまずきに合わせて出題するAI(人工知能)機能もあります。

  1. 速読・速聴トレーニング! 読書支援講座「わくわく文庫」

    国語の力を上げるには、低学年のうちの『読書』が一番です。国語力がつけば、理科や社会はもちろん、算数の文章題さえも少しずつ解けるようになります。「わくわく文庫」は、ヘッドホンから流れてくるプロのナレーターの情感豊かな音声を聞きながら本を読むことで、脳の速読速聴トレーニングができます。

    まずは、タブレットの画面と備え付けの本棚から読みたい書籍をチョイス、ヘッドホンを装着し、プロのナレーターの朗読音声を聴きながら読書をすすめます。読み終えたら、2種類のクイズにチャレンジ。「ことばクイズ」では、物語の中に出てきた言葉が楽しいイラスト入りで出題されます。そして「あらすじクイズ」で物語の内容を振り返ります。

量より質

体系的な理解と応用力が身につく科学的な指導を徹底しています。解法パターンを教え込むのではなく、考え方からしっかりと伝えることで、後に応用の利く学力を養成します。

質の高い講師陣

中学受験だけでなく大学受験にも精通する質の高い講師陣は、お子さまの学習をしっかりサポートします。

新進気鋭の若手講師。自身の中学受験の経験を活かして一人ひとりの心に寄り添う。

学びの姿勢や伸びる勉強方法を提唱。アイデアいっぱい、熱いハートの国語講師。

テンポ良い授業と親しみやすい人柄で大人気。保護者からの信頼も厚い。

明朗闊達という言葉がよく似合う社会科講師。複雑な用語もこの人にかかればよくわかる。

卒業生の声

卒業生からいただいたメッセージをご紹介いたします。

2024年度合格

M.Y.くん

姉が通っていて、3年生から通塾を始めました。4年生・5年生で5単元ごとに行われる総合回テストでは、それまでに習ってきたことを復習できたので継続して学習しやすかったです。

また、分からないところも定期的に振り返ることができました。

2024年度合格

A.C.さん

最初は開進館に通っていましたが、もっと難しい問題にも挑戦したくなり進学館に通い始めました。授業もクラスのみんなもおもしろくて、いつも楽しく通うことが出来ました。先生や先輩からはげましの言葉やお菓子をもらう時はとても嬉しかったし、元気になれました。

先生に質問しに行くと、わかりやすく教えてくれるのでどんどんできる問題も増えてきました。

2024年度合格

H.M.さん

体験授業の算数がとても面白く、先生の雰囲気も優しくて良かったので新4年生の2月に入塾を決めました。最初は算数が苦手で、分からない問題は何度も質問をしていたので5年生では1番得意な科目になっていました。

過去問では、漢字や接続語を間違うことが多くなり、問題文にチェックをしたり、「出る順」という国語の教材を復習したりすることを徹底しました。

お申込みの流れ

WEBにて資料請求ください
体験授業に参加しよう!

実際の授業を体験してから、受講を検討することもできます。
※個別相談も受け付けています。

内容のご確認・ご検討

ご自宅にてゆっくりご検討いただけます。
受講試験※が必要な場合は、入学試験・受講試験をお申し込みください。

受講試験

試験はこちらからお申し込みください。

※図形の極などの能力開発講座やオンライン講座のみを受講される場合を除き、受講試験が必要です。
※新小学1年生は受講試験として親子面接を行います。

お申し込み

受講に際してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

講習スタート

春期講習は00/00(月)より随時開始します。「振込控え」を持参し、校舎の受付までお越しください。
授業で使うテキストなどをお渡しいたします。

よくあるご質問

受講料はいくらですか?

資料請求または体験会にお申し込みください。
受講料を記載した資料をお渡し・郵送させていただきます。

1講座だけでも大丈夫ですか?

1講座から受講いただけます。
得意な科目に力を入れるなど、目的に合わせた講座選択が可能です。

塾に通うのが初めてで、ついていけるのか心配です

ご安心ください。これまでにも講習から塾通いを始めている方は沢山いらっしゃいます。
講習前には担当講師が連絡を差し上げて、お子さまの状況を把握します。
また、講師の目が届きやすい前列に座っていただいて、しっかりフォローしながら授業を進め、授業の様子もご家庭にお知らせしております。

新小学6年生ですが、志望校に特化した講座はありますか?

3/25(火)・27日(木)にオンライン・ライブ講座をご用意しています。関西難関20校の算数を各校に精通した講師が徹底解説します。
>>詳細はこちら

講習だけの受講は可能ですか?

講習だけの受講も、講習終了後の入学も可能です。講習終了後にご入学いただく場合、入学試験は不要です。
※受講試験が不要な講座のみを受講されている方は、取得希望講座によっては試験を受けていただく必要がございます。

講習の体験はできますか?

講習の体験はございませんが、新小3~新小5ではメインステージ(S)コースが最大4日間、新小1・新小2ではメインステージグランドコースが最大2日間、それぞれ無料で講習を受講いただけます。
>>体験授業はこちら

進学館校舎一覧