入学案内

入学までの流れ

説明会・体験授業に参加

学習相談

難関校の受験対策や学習のお悩みといったご相談にも応じております。各校に専門スタッフがおりますので、お気軽にお問い合わせください。

見学

校舎や教室はもちろん、実際の授業も見学することができます。事前にご希望の校舎へお電話ください。お子さまの学習目的やご希望の講座などを伺った上で、見学いただける日時をご案内いたします。

入学試験のお申し込み

「受験対策講座」を受講される場合は、入学試験を受けていただきます。日程は下記ページでご確認ください。進学館オープン模試、スーパーレベル模試でも入学資格を取得することができます。

  • 国語力を育む読書支援講座や、数字カードで算数脳を育成する講座などの「能力開発講座」は、入学試験を受ける必要はございません。「Step4の入学手続き」からご覧ください。
    インターネット授業「Web講座」をご希望の場合は、各ページに記載のお申し込み方法をご覧ください。

入学試験について

  • 小1の入学試験は9月入学より行います。小1の夏期講習(2月~7月)までは担当講師との親子面接を実施します。
  • ご本人さまがアップ教育企画に在籍の場合は、その旨をお知らせください。講座によっては、編入試験を受けていただくことがあります。

実施日

時間

各校にお電話でお問い合わせください。

試験内容

算数・国語(各30分)

対象

小1~小6

試験結果のご連絡

試験後2~3日中に電話で合否をご連絡いたします。
お申し込みいただいた講座レベルに学力があわない場合は、希望講座を受講できない場合があります。合否連絡時にご説明いたします。

  • 問題・解答用紙の返却はいたしません。
入学手続き

以下の書類をFAXまたは校舎にご提出ください。ご提出後、入学に必要な書類をご家庭へ送付いたします。

初回納入金のお支払いは、「学費等お振込みのご案内」を封書にて送付いたします。期日までにお振り込みください。
2ヵ月目以降の納入金に関しましては、入学に必要な書類をご家庭へ送付いたしますので、内容をご確認ください。

授業開始

初回授業日には「振込控え」を持参し、校舎の受付までお越しください。授業で使うテキストなどをお渡しいたします。

永久会員制度について

現在、アップ教育企画に在籍されている方(※1)、過去にアップ系列校に在籍(※1)されていた方、これからアップ教育企画に在籍(※1)される方は、「アップ永久会員制度」を適用させて頂きます。 (※1)入学金が必要なサービスを受けていることが条件です。

入学金無料

アップ永久会員がアップ教育企画に入学する際の入学金を無料にいたします。ただし、再入学の際、事務手数料2,200 円(税込)を別途いただきます。
なお、アップ系列校を卒業(※2)され、当社が定める期間内に再入学される場合は、事務手数料も全額免除いたします。
(※2)お申込みの講座が修了し、次年度へ続く更新講座が無い場合、卒業となります。

兄弟姉妹割引

アップ永久会員の兄弟姉妹の方がアップ系列校に入学される場合、入学金は半額減免いたします。

入学後の規定・お手続き等

  1. 入学後の規定

    授業に関して

    • 授業は各講座で指定された座席で受講してください。
    • 授業開始5分前には着席し、静かに学習してください。
    • 授業中の私語は厳禁です。講師の指導に集中するようにしてください。
    • 授業の開始・終了のあいさつはしっかりと行ってください。
    • テキスト・ノート・筆記用具などを忘れた場合は、授業開始前に担当講師に伝えてください。
    • 宿題などの連絡は必ずメモを取る習慣をつけてください。
    • 授業終了後、必ず机の中を確認して忘れ物のないようにしてください。

    遅刻・欠席に関して

    • 遅刻・早退・欠席する場合は授業開始までに、電話もしくはFAXで保護者の方より各校事務局へ学年・氏名・理由をご連絡ください。
    • 無断で遅刻・欠席することは厳禁です。
    • 欠席時のテキストなど授業配布物は、授業終了後にお渡しします。特別な事情がございましたら事前にご連絡ください。
    • 振替授業は行いませんのであらかじめご了承ください。

    通塾時、または校舎近隣での注意

    • ガムなどのお菓子を食べながらの通塾は禁止しています。また、行き帰りの買い食い、書店などへの立ち寄りも厳禁です。
    • サンダル履きでの通塾は厳禁です。(くつ下・くつ着用)
    • 車での送迎はお控えください。また、イベントの際は特に危険ですので堅くお断りいたします。
      校舎付近での駐停車は、近隣への迷惑となることもあり、当校生徒の危険にもつながります。
    • 自転車通学に関しましては、各校規定に従ってください。
    • 一度校舎に入った後の外出は厳禁です。軽食などは登校前に用意してください。

    重要注意事項

    • お子さまへの伝言、呼び出しは授業の妨げとなります。緊急時以外は一切お断りしますので、あらかじめご了承ください。
      また、講師へのお問い合わせ・ご相談などは授業時間(16:00~21:30)以外でのお電話をお願いいたします。
      大切なお子さまが授業に専念できるようご理解とご協力をお願いいたします。
    • 教材、その他の持ち物には必ず名前を書いてください。
    • 忘れ物は、2週間各校事務局で保管しております。2週間たっても取りに来られない場合は、こちらで処分させていただきますので、ご了承ください。
    • 雑誌・ゲームなど学習に必要のない物品を教室に持ち込まないでください。
    • 生徒同士での物の貸し借りはしないでください。
    • 机、その他の備品の落書き、破損は厳禁です。(器具の破損などは、理由によっては保護者の方に弁償していただくこともあります。)
    • 学習環境にふさわしくない身なりや行動は慎んでください。
    • 授業中は、携帯電話の着信音・バイブレータをオフにしてください。
    • 財布や時計などの貴重品は、いつも身につけておいてください。盗難・紛失の責任は一切負いません。
    • 校舎内で大声を出したり、走ったりしないでください。
  1. 各種変更や、休学・復学等

    各種変更に関しては、以下に沿って手続きを行ってください。変更はすべて1ヵ月単位です。各種届出書の提出期限は、変更開始の前月20日です。月の途中での変更は受付できませんのでご了承ください。
    なお、変更届が提出されない場合は、希望の授業が受けられなかったり、銀行より学費の口座振替などが継続されたりしますのでご注意ください。

    • 各種変更につきましては、必ず担当講師とご相談ください。
    • 各種書類には印鑑が必要です。

    講座変更

    • 受講講座の追加など変更を行う時は、「受講申込・変更届」をご提出ください。

    転校

    • 校舎を変更する場合は転校先の校舎に「在籍変更届」をご提出ください。
      • 転校先で取得される全ての講座も併せてご記入ください。

    休学

    • 病気その他のやむを得ない理由により1ヵ月単位で欠席する場合は「在籍変更届」をご提出ください。
    • 休学は原則として連続2ヵ月間までとします。月毎に「在籍変更届」の提出が必要です。
      休学される場合は、1ヵ月1,100円(税込)の「休学費」が必要です。ただし、アップ教育企画の複数の部門にお通いの場合で、他部門を受講する場合は「休学費」は発生しません。
    • 復学月が決まっている場合は、復学届も同時にご提出ください。

    復学

    • 休学中の在籍者が再び授業を受ける場合は、「講座変更・復学・転校届」をご提出ください。
      • 復学後の全ての取得講座も併せてご記入ください。

    退学

    • 進学館を辞められる場合は、「退学・入学取消届」をご提出ください。
      • 各月の授業を1度でも受講されますと、その前月での退学は認められません。

    その他

    • 「住所」「電話番号」などに変更があった場合は、各校事務局へ所定の用紙をご提出ください。