当講習は終了いたしました。

3年生の夏期講習

進学館の新型コロナウイルス感染症対策

進学館では、教室にお通いいただく生徒の健康と安全を守りながら、高い学習効果を提供するため以下の対応をしています。安心して進学館の教室にお通いください。

  1. 職員は、毎日出勤時に検温をおこなったうえで勤務を開始し、勤務時はマスクを着用いたします。
  2. 職員は、出勤時ならびに外出から戻った際の手洗い・消毒を徹底いたします。
  3. 各校舎には消毒用アルコールを設置し、机やドアノブ、階段の手すりなど、手指の触れる箇所を適宜除菌いたします。
  4. 各校舎では、授業前後・授業中の換気をこまめにおこない、教室・自習室等の座席の配置、密集度にも十分配慮いたします。
  5. 生徒の皆さんの体調に気を配り、異変が感じられた際には、速やかにご家庭にご連絡いたします。

講習の概要

講習
期間
7月18日(月)~9月2日(金)
校舎別 日程・時間割

校舎情報はこちら

\ 夏期講習 受講特典 /

夏期講習を受講された方は、入学の際に通常かかる入学金が無料になります。※2022年9月度入学に限ります

夏期講習を受講された方は、入会の際に通常かかる入会金が無料になります。

講座のご案内

コロナ禍で他者とのコミュニケーションが減り、伝える力や考える力が低下しているのでは…と、不安の声をよくいただきます。夏期講習では、そのような方にぜひご受講いただきたい「メインステージ」をご用意しています。
この講座は、“何について書かれているか”や“どう展開していくか”を考えながら取り組むことで、少しずつ力がついてくるように工夫されています。教材は、基礎学力が身につ「THINKBOX(シンクボックス)」。繰り返し学習で学習習慣・学力を定着します。

付属の漢字の練習プリントは、自宅学習ではなかなか意識しにくい「止め・ハネ・ハライ」を注意しながら書くことで、似た漢字との違いもハッキリ分かるようになります。算数は手書きの解説つき。どこまで考えられているのか、正解までのあと一歩を知ることができます。

今のうちに学んだことを振り返る習慣をつけて、復習テストを難なく乗り越えられるように、しっかりした土台づくりをしていきましょう!

45分×2コマ
10日間

進学館の基幹講座メインステージ 進学館(S)コース

(S)コース

算数・国語指導の基幹講座です。基礎・標準レベルから応用レベルの問題までを幅広く扱い、土台固めプラス応用力を養成していきます。

自立心が芽生え始めてきた3年生のこの時期に、適量の課題をしっかりとこなしながら、「勉強が楽しい!」というイメージを持ってもらうことで、今後の受験勉強を優位に進めていくことが可能になります。基礎単元を確実に定着させるとともに、最新の入試問題分析から逆算したカリキュラムで発展的な思考力と読解力を鍛えていきます。

特に、算数では「書いて解く力と図形のセンスアップ」、国語では「親しめる文章に触れて、読解力を伸ばす」ことに重点をおいています。

🌻進学館(S)コース Ⅰ

算数 国語
1日目 線分図をかこう①
距離の表
説明文の読解
夏の天気①
2日目 線分図をかこう②
和と差の文章題
説明文の読解
夏の天気②
3日目 書き出しの威力①
カードならべ
説明文の読解
夏の植物
4日目 書き出しの威力②
選ばれし果物たち
説明文の読解
夏の風物詩①
5日目 総合 説明文の読解
夏の風物詩②

🌻進学館(S)コース Ⅱ

算数 国語
1日目 正方形と長方形①
まわりの長さ
物語文の読解
仲間
2日目 正方形と長方形②
面積
物語文の読解
達成感
3日目 空間イメージトレーニング
さいころ編
物語文の読解
ユーモア
4日目 推理の達人
表の利用
物語文の読解
心情変化①
5日目 総合 物語文の読解
心情変化②

💡上記の学習に、自ら学ぶチカラを育成する「シラベル」や宿題・チャレンジ問題などに取り組む「サポートタイム」を加えたコースもございます。

※校舎により授業時間・開講状況が異なります。詳しくは開講日程表をご覧ください。

45分×5コマ
10日間

選抜準備講座プレENコース

4年生から開講する選抜コースを目指し、最高級の学力を養成するための講座です。算数では、これまでの学習の復習を行うことで重要基礎単元(計算・文章題・図形)の定着を図り、さらにプレENコース専用テキスト「プラチナ」を用いて、一歩進んだ発展的思考力を身につけてもらいます。また、国語の長文読解では、お子さまにとって親しみやすい文章を厳選し、「読む楽しみ」と「解く喜び」を味わってもらえるテキストで指導していきます。

★選抜コースでは、灘・東大寺・甲陽・大阪星光・神戸女学院・洛南・西大和などの最難関校に合格するための学習を進めていきます。「メインステージ進学館(S)コース」の内容に加え、最高レベルの入試問題に特化したスペシャルカリキュラムで志望校の対策を行っていきます。

※現在「プレENコース」を受講されている方、および第153回オープン模試で新たに基準を満たした方のみ受講可能な講座です。

※校舎により授業時間・開講状況が異なります。詳しくは開講日程表をご覧ください。

45分×1コマ
5日間

オンライン講座双方向オンライン授業

双方向オンライン E-Lecture講座
双方向オンライン E-Lecture講座

進学館のオンライン講座は、専用アプリを使用して受講する双方向型のライブ授業です。生徒は、講師の映像を視聴しながら講座を受講。スタンプで反応したり、わからないことを質問したりすることもできます。また、時にはクイズ形式で質問したり、アンケートをとるなど、集中力が持続するような工夫も取り入れています。

🌻オンライン講座一覧

講座 内容
プレEダイジェスト算数 「プレENコース」受講生が、専用教材で一学期に学習した算数の内容にダイジェスト版で取り組む講座です。最難関中学の受験をご検討中の方や、9月から始まる資格試験をご検討中の方はぜひご受講ください。
実践テストゼミ 9月から始まる資格試験の準備講座です。事前に自宅でテストに取り組んでいただき、授業では解説を行います。問題を読みながら条件整理をする力など、限られた時間で実力を発揮するために必要な"テストの受け方"を伝えていきます。

ご検討中の保護者さまへ
上記以外にも校舎限定の講座がございます。資料請求にてご確認ください。料金表や詳しい案内を送付します。

個別プログラムのご案内

一人ひとりの目標や目的にあわせたトレーニングができるプログラムもございます。それぞれの得意分野を伸ばし、自ら進んで学ぶ習慣が身につきます。

入試で差がつく図形を攻略!KIWAMI AAA+ 図形の極

入試で差がつく図形を攻略!
KIWAMI AAA+ 図形の極

アニメーションを使用した図形学習(タブレット学習)

中学入試の重要単元である図形を、基礎から楽しく学べる“図形に特化した講座”です。徹底した図形指導を個別形式で行います。集団授業ではありません。自分のペースで、段階を踏みながら学習を進めることができます。

進級式(10級~1級)の無学年テキストを使用します。学年、年齢に関係なく、一人ひとりの理解度に合わせてテキストを進めていくので、無理なく実力を身につけられます。

映像による詳しい解説を、パソコン、タブレット、スマートフォンで視聴できます。教室ではiPadを用いて、映像を視聴し、理解を深めていきます。また、カメラを通して図形を投影することでイメージング力を向上させるAR(拡張現実)や、一人ひとりの理解度やつまずきに合わせて出題するAI(人工知能)機能もあります。

※校舎により授業時間・開講状況が異なります。受講をご希望の校舎へお問い合わせください。

速読・速聴機能が脳を鍛える!読書支援講座「わくわく文庫」

速読・速聴機能トレーニング
読書支援講座「わくわく文庫」

読書のおもしろさを体感しながら、全教科の土台である国語力をのばす

国語の力を上げるには読書が一番! 国語力がつけば、理科や社会はもちろん、算数の文章題さえも少しずつ解けるようになります。「わくわく文庫」は、ヘッドホンから流れてくるプロのナレーターの情感豊かな音声を聞きながら本を読むことで、脳の速読速聴トレーニングができます。

まずは、タブレットの画面と備え付けの本棚から読みたい書籍をチョイス、ヘッドホンを装着し、プロのナレーターの朗読音声を聴きながら読書をすすめます。読み終えたら、2種類のクイズにチャレンジ。「ことばクイズ」では、物語の中に出てきた言葉が楽しいイラスト入りで出題されます。そして「あらすじクイズ」で物語の内容を振り返ります。

※校舎により授業時間・開講状況が異なります。受講をご希望の校舎へお問い合わせください。

進学館について

進学館は、灘中をはじめとする関西の難関中学国公立の中高一貫校を目指す小学生を対象とした進学塾です。
わたしたちは、生徒との距離の近さを大切にしています。講師・職員・スタッフ皆が「かまう」をモットーに、授業はもちろん、登下校時にも、積極的に生徒たちに寄り添い、語りかけるようにしています。

笑顔があって安心できる場所があるからこそ、子どもたちは一歩踏み出すこと、チャレンジすることができます。そしてどんな困難な状況の中でも自分を見失わずに道を切り開いていく強いメンタルが育まれるのです。

自慢の講師陣

中学受験のみならず大学受験まで豊富な情報を持ったプロの講師が指導します。一部ではございますが自慢の講師陣をご紹介いたします。

伊藤(算数科講師)

伊藤(算数科講師)

わかりやすさに重点をおいた丁寧な指導で、楽しく学習できるようにムードを盛り上げてくれる。

髙西(国語科講師)

髙西(国語科講師)

集中力を高める迫力ある授業を展開。いつも爽やか、元気いっぱい。

中田(算数科講師)

中田(算数科講師)

算数マニアにして生徒愛に満ちた人気講師。本質を突いた授業は天下一品。

千葉(国語科講師)

千葉(国語科講師)

子どもたちと同じ目線で話し、問題解決へ。卒業生からも熱い支持を得ている。

保護者さまの声

灘中 合格

染井 優太くんの保護者さま

入塾前から中学受験は視野に入れていました。最初は楽しく学習を始められるように、そして算数を鍛えさせたいと考えていました。子どもの性格上、大きな集団ではガツガツいけないので他塾も見させてもらいましたが、アットホームで距離感がよく、一人ひとりに対する圧倒的なサポートの手厚さが決め手となり進学館を選びました。

入塾時からお世話になっていた先生は、子どもに算数が得意だと思わせてくれる指導の仕方でした。自分は出来ると思わせて伸ばしてくださったことが今に繋がっていると感じています。父親が毎日迎えに行っていたので、子どもの状況は随時把握できていました。成績が振るわない時もありましたが、先生を信じて合格まで導いていただけたので良かったです。

神戸女学院中 合格

大塚 柚月さんの保護者さま

体験授業を受けた後に、本人が通いたいと言ったので決めました。兄も進学館で中学受験を経験していたので、入学が決まったあとは、選抜コースも視野に入れていました。低学年のときは、受講特典の「わくわく文庫」も楽しみにしていました。この講座がきっかけで本を読むことが好きになり、次は何を読もうと言っていたのが印象的です。

子どもの変化で一番感じたのは、算数の成績が伸びたことです。出された宿題を真面目に取り組んでいった結果ですね。たくさんの課題に追われて大変な時期もありましたが、諦めないということを身につけられたと思います。先生から子どもに直接アドバイスしていただいたり、親も先生にMYページなどでいつでも相談したりできたので、ありがたかったです。

大阪星光学院中 合格

佐野 喜一くんの保護者さま

進学館の講座は、単に直向きに勉強するだけではなく、カリキュラムもしっかりと考えられているので、無理がなく、ゲーム感覚で取り組めるような内容が多いと思いました。自主的に考え、行動できるようになったことが1番の成長だと思います。進学館で過ごす中で、子どもと一緒に「どうなりたいのか?」「どうしていきたいのか?」をよく話し合いました。最初は友達がするから、と言った安易な理由でしたが、志望校が決まり、そのために必要なことは何なのかを本当によく話し合ったと思います。

中学受験は、今後の生活においてもとても貴重な経験になりました。受験はしんどくて大変なものと思っておりましたが、進学館で過ごした3年間は、先生や友達と本当に楽しそうに通っていました。成績が良くない時や気持ちが乗っていない時などは、子どものことを一番に考え、性格に合わせて様々なアドバイスをくださいました。

六甲学院中 合格

坂本 遼羽くんの保護者さま

体験授業を受けたときは受験を考えていませんでしたが、面白さに衝撃を受け、すぐに申し込みました。小学校に入ってからも学ぶことの楽しさ、考えることの楽しさを先生方から沢山伝えて頂いたお陰で最後まで続けることができました。兄の受験が終わり5年生春頃から、「次は俺の番だ!」と本気で志望校を意識するようになりました。

サッカーも続けたいという気持ちが強く、両立に苦労する時期もありましたが、受験日が近づくにつれ徐々に「絶対に合格するぞ!」という気持ちが強くなっていったようです。国語に苦手意識が強く、成績も伸び悩みましたが、先生の粘り強いご指導と添削のおかげで合格点に近づけたと思います。

2022年度 合格実績

学校名 合格者数
9名
甲陽学院 19名
六甲学院 30名
甲南 74名
滝川 25名
神戸女学院 8名
神戸海星女子学院 24名
甲南女子 55名
親和 96名
神戸大学附属 30名
関西学院 57名
啓明学院 21名
三田学園 121名
須磨学園 33名
雲雀丘学園 77名
夙川 32名
学校名 合格者数
大阪星光学院 9名
清風 26名
明星 53名
四天王寺 9名
帝塚山学院 33名
大谷(大阪) 7名
大阪女学院 10名
清風南海 4名
高槻 42名
金蘭千里 45名
開明 17名
同志社香里 7名
大阪桐蔭 15名
関西学院千里国際 9名
関西大学第一 19名
近畿大学附属 8名
大教大附属池田 17名
学校名 合格者数
東大寺学園 11名
洛星 1名
東山 2名
同志社女子 14名
京都女子 4名
洛南高等学校附属 8名
同志社 3名
同志社国際 4名
立命館 11名
洛北高等学校附属 3名
西京高等学校附属 4名
西大和学園 16名
帝塚山(奈良) 48名
奈良学園登美ヶ丘 9名
一条高等学校附属 5名
愛光 15名

※上記の数字はアップ教育企画の合格総数です。
※上記以外の学校にも多数の合格があります。
※2023年3月29日 13:00現在の合格者数です。

お申し込みの流れ

Step1

説明会・体験授業に参加

説明会・体験授業に参加

学習システムや指導方針などを分かりやすくお伝えする説明会や、学びを体感いただける体験授業を開催しています。ぜひご参加ください。いずれも、講習のご案内資料をお渡し、または郵送させていただきます。

※資料のみ確認されたい方は、資料請求フォームをご利用ください。

Step2

講習内容のご確認・ご検討

ご検討

講座紹介や開講講座一覧をご確認ください。受講試験が必要な場合は、資料に同封されている「入学試験・受講試験 申込書」へ記入の上、各校の窓口へご提出ください。FAXでも受付いたします。

※図形の極などの能力開発講座やオンライン講座のみを受講される場合を除き、受講試験が必要です。

Step3

試験に挑戦

試験に挑戦

受講試験の日程は、ご希望の校舎までご相談ください。結果は、試験後2~3日中に電話で合否をご連絡いたします。

Step4

お申し込み

お申し込み

受講講座が決まりましたら「講習受講申込書」へ記入の上、ご提出ください。受講に際してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Step5

夏期講習スタート

講習スタート

夏期講習は7/18(月)より開始します。「振込控え」を持参し、校舎の受付までお越しください。授業で使うテキストなどをお渡しいたします。

よくいただくご質問

受講料はいくらですか?

資料請求・入塾説明会・体験会にお申し込みください。
受講料を記載した資料をお渡し、または郵送させていただきます。

1講座だけでも大丈夫ですか?

1講座から受講いただけます。
得意な科目に力を入れる、苦手な単元だけ受講する、など目的に合わせた講座選択が可能です。

塾に通うのが初めてで、ついていけるのか心配です

ご安心ください。これまでにも講習から塾通いを始めている方は沢山いらっしゃいます。講習前には担当講師が連絡を差し上げて、お子さまの状況を把握します。また、講師の目が届きやすい前列に座っていただいて、しっかりフォローしながら授業を進め、授業の様子もご家庭にお知らせしております。

講習だけの受講は可能ですか?

講習だけの受講も、講習終了後の入学も可能です。講習終了後にご入学いただく場合、入学試験は不要です。
※受講試験が不要な講座のみを受講されている方は、取得希望講座によっては試験を受けていただく必要がございます。

講習の体験はできますか?

講習の体験は受け付けておりませんが、全学年、通常授業を体験(無料)いただけます。自慢の講師陣・学習システム・教室の雰囲気など、校舎で実際にご体験ください。また、お子さまの学習に関して、不安に思っていること、悩んでいること、どうぞ遠慮なくご相談ください。体験授業の前後に個別相談を承ります。お気軽にお声かけください。

≫体験授業はこちら

進学館校舎一覧

進学館はすべての校舎が駅近くの好立地。小さなお子さまでも安心して通塾できます。

※地図クリックで校舎ページへ移動できます。

西宮北口校

阪急 西宮北口駅すぐ

西宮北口校地図

0798-64-1800

苦楽園校

阪急 苦楽園口駅 徒歩5分

苦楽園校地図

0798-56-9900

ソリオ宝塚校

阪急・JR 宝塚駅すぐ

ソリオ宝塚校地図

0797-86-2100

鳴尾校

阪神 鳴尾・武庫川女子大前駅すぐ

鳴尾校地図

0798-56-9400

芦屋川校

阪急 芦屋川駅すぐ

芦屋川校地図

0797-21-4500

岡本校

JR 摂津本山駅すぐ

岡本校地図

078-431-0065

シーア住吉校

JR 住吉駅すぐ

シーア住吉校地図

078-856-0065

阪急豊中校

阪急 豊中駅すぐ

阪急豊中校地図

06-6840-5545

千里中央校

北大阪急行 千里中央駅すぐ

千里中央校地図

06-6155-3560

上本町校

近鉄 大阪上本町駅 徒歩5分

上本町校地図

06-6770-0036

学園前校

近鉄 学園前駅すぐ

学園前校地図

0742-49-0012

烏丸御池校

地下鉄 烏丸御池駅 徒歩2分

烏丸御池校地図

075-223-6010

Copyright © UP INC. All rights Reserved.